スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
1月22市況
今日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反発し、大引けは前日比150円10銭高の8051円74銭で高値引けしました。前日割り込んだ心理的な節目の8000円を回復しました。急速な円高・ドル安進行への警戒感から前場は自動車やハイテクなどを中心に売りが目立ちましたが、後場に入ると不動産株や建設株などの内需株中心に買いが増えていました。日銀がきょう開いた金融政策決定会合で、コマーシャル・ペーパーの買い取りやREIT債の適格担保化など年度末を控えた企業の資金繰り対策を正式に決定したことも支援材料になったようです。「公的年金資金からとみられる買いが入った」との声も聞かれました。今日の東証株価指数(TOPIX)は4営業日ぶりに反発し、8.76ポイント高い795.91でした。
東証1部の東証1部の値上がり銘柄数は1035、値下がりは551、変わらずは124で、三菱地所、住友不動産、大林組、鹿島が上げ、オリックス、アコムが上昇した半面、トヨタ、ホンダ、キヤノン、ソニーなど輸出関連株の主力が下げました。
今日は、カレーの日なんですね。さっき母から聞いたんですがみなさん知ってました?
なんでも、1982年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたのがはじまりだそうです。なぜカレーだったかというと、同会が全国で好きなメニューの調査をした結果がカレーライスだったからだそうです。確かにカレーライスってみんな好きですもんね!
それとカレーライスは全国どこでも材料が手に入りやすく調理しやすいことも決め手になったようです。
ただこのカレー給食の日、既に献立が決まっていて変更できなかったので、当初実施したのは全体の2割程度だったらしいです。
せっかくのカレーライスの日ですから、今日の夕食はカレーライスにしようかなって思っています。
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック